メルマガ登録
-
最近の投稿
- 宮崎駿の正当な後継「中国奇譚」これから長編やるなら原作次第かな。
- 天晴れ黄金期の日本映画「切腹」テリングかくあるべし!!「ストーリーの解剖学」「感情から書く脚本術」、他の選択肢を潰さなければ観客は説得できない「伝え方の教科書」。ヴィスコンティに負けたのはアクションが(真剣でも)「椿三十郎」程でないから。
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 147,748 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,534 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,221 views
- know Who の時代 - 28,806 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,164 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (420)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「書評、映画評など」カテゴリーアーカイブ
「15時17分、パリ行き」事実に基づいたおはなしの最新版。イーストウッド監督の演出センスは異常。またもや宇多丸さんに感謝。
どんな実話が元で、演者の多くは本人が本人役で演じてる。 この点は押さえてから観に行って正解でした。 旅行のパートをどう受け取るかで、評価は二分するのも分かる。 私? テロに巻き込まれることもありうるって、のも含めて旅行あるあるだもの。 そのリアリティの提示は大賛成です。 このアイデアとこの実現。監督の異常な演出力の賜物でしょう。 いやー、凄いもの見させてもらいました。 「日本人にはテロなんて、」って狂信者に地下鉄に毒ガ … 続きを読む
「シェイプ・オブ・ウォーター」圧倒的な表現力とロマンスに噛み合わない監督の資質。「スリービルボード」で決まり。純愛ならイタリアホモ映画の方が評判いい。
予告編見たときからストーリーは想像がつく、かつ脚本はダメそうな雰囲気。 それを補ってあまりある、圧倒的な映像。 はたして稀代の名作「スリービルボード」に比肩しうる作品足るのか? 汚ねーおっさんのケツがボカシとかどうでもいいよ。 問題は、性描写に関わるとこで、一番大事な半魚人との交配で逃げてること。 まあ、アマゾンは河だから淡水で塩なら海でとれろよとか、 そういう些細なツッコミでなく、描くものがヘタというのは致命的でう。 冒頭の … 続きを読む
「ぼくの名前はズッキーニ」ハードな原作は大人向けの上質な作品にしかならんが、、すべての人に。
監督は大人向けの物語を子供向けにとアニメ化した。らしい。 結果大人向けの上質な作品に仕上がった、子供は寝ちゃう方が幸せかな。 3Dプリンタあるとはいえ、このクオリティの1時間は凄い。 とりあえずそれだけで1800円払おう。 表現の繊細さは誰もが言及しますが、目とか手とか、 個人的には、乗り物がツボ。沢山出てきます乗り物。ソリやブランコも含めて。 子供は乗り物選べないから辛いね。逆に大人なんだから意図的に権利行使しなくちゃ。 … 続きを読む
「スリービルボード」現代のシェークスピア、ハリウッドに降臨。 セリフはゲスで不謹慎で、もっと笑ってよいと思う
圧倒的な脚本なのはもう周知のとおりでした。 サンドリゲスナーのようなセリフの応酬にワタクシ沢山笑いました。 が、やっぱ不謹慎すぎるからか、きっちり笑い取ってる(と見える)のに劇場の反応は静かで、 もったいないなー。 「最後まで飽きさせない」ってこういうことなんだな。 逆に破綻したストーリーだと途中でガス欠起こすってハリウッドに突きつけてる。 脚本賞は当然として、因業BBAの主演女優も堅そう。バカ白人警官の助演賞もありかな。 当然の如 … 続きを読む
「羊の木」錦戸亮絶賛、富山の魚津絶妙。何より作家性を褒めよう
脚本完成して、キャストとロケーションを決めた時点で、もう勝ちだと思う。 で、吉田大八監督の作家性素晴遺憾なく発揮されて、稀有な日本映画。 ただ、ミステリーとかサスペンスを期待すると肩透かし食らうので、その点はご注意。 ワタクシはヒューマンドラマとしてより、純愛ものとして観ました。 スリービルボード観るか迷ったのですが、以前「美しい星」見逃してしまったので、 吉田大八監督優先しました。良かったです。 脚本、キャスト、ロ … 続きを読む
「ピンカートンに会いにゆく」 ウェルメイドなコメディーの新星 坂下雄一郎監督
劇場でも笑いが起きてた、ボクも笑った。 取りに行って笑いを取れる映画って最近ないよな、洋画でもコメディー来ないし。日本。 三谷幸喜が今ひとつ映画向きでないこと考えると、稀有な存在、予算付きの次回作も期待します。 リアリティと舞台的演出のバランスが良く、かつテンポ良く見せるのが勝因と思います。 とりわけ、 松竹プロジェクト組の生活感あるキャストが上手にハマってました。 深海魚の妖怪のような内田慈さんとのコントラスト鮮やかでした。 同 … 続きを読む
「ジュピターズ・ムーン」映像は素晴らしい。が、問題意識の雑さが作りに滲む
凝った画作りと、セピア色のブダペストの街並み。 これに1800円の価値ありと考えるかどうか、 お話は雑なので、映像以外の部分で期待してると肩透かしを喰らう。 ハンガリー社会の閉塞感は伝わるが、この監督、難民問題とか真面目に考えてねーだろ。 色んな要素トッピングしただけに終わる。 渋谷に用があったので次いでに見ました。 期待はずれに終わりました。 文春のこの評に完全に同意。 ★★★☆☆奇才の力作。ただし大粒の寓意と娯楽要素がどこ … 続きを読む
「ラーメンヘッズ」ドキュメンタリーが観たくて。作り手の誠意伝わる。
ドキュメンタリーの良いところに安心。ラーメンも美味そう。 作り手の誠意を感じて、ほっと一安心。 政治的なテーマでないことが幸いしてるのかもしれない。 デトロイト観た後なので、自分の仕事に対して純粋なるもの観たくなった。 しがらみ抜きで勝負できる世界で生きる人の幸せと大変さを描く。 株式会社ネツゲンさんも只者ではないと知る。 富田のカップ麺貰って入場すると、 オープニングでネツゲンというドキュメンタリー制作会社による制作で … 続きを読む
「デトロイト」映画としては力作。これ観て差別反対叫ぶ人は、戦時中なら戦意高揚映画で高揚するんじゃないかな。手法が健全とは思わない。
予備知識無しで観ました。力作でした。でも静かにノーと言おう。 お話としても破綻してます。 主張のためのご都合に流れた分だけ、後半失速します。 私は、 キャスリン・ビグロー監督のやり方に賛同しません。 この映画を無批判に喝采する観客のリテラシーも信じません。 昔と変わっていない点は、 ハリウッド映画がネイティブ・アメリカンを悪役インディアンとしたように、 善悪は作り手の主観次第ということ。 映画のチカラは一つの方向に向けるのに、方向性 … 続きを読む
「星くず兄弟の新たな伝説」 クラウドな低予算でも音楽と映像はリッチ。でも、、
映像はとにかくオシャレ。歳月は人を円熟させてしまう。 衣装、美術、セット、撮影、細部に神宿る。 音楽は「どこか懐かしく」てリッチ。 ケラ脚本の構成も見事です。 ただ、映画としては、、、 ビジュアリストの作品で映画監督のではないこと、勘定にいれとかないと。 とりあえず、浅野忠信は無駄遣いだな。 宇多丸「勝手にふるえてろ」聴いてて、「あっ、、」て思った。 https://www.tbsradio.jp/219863 2月になれ … 続きを読む