メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 131,798 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,329 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,168 views
- know Who の時代 - 28,749 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,080 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (29)
- 幸福 (27)
- 書評、映画評など (402)
- 未分類 (205)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (374)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (71)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「書評、映画評など」カテゴリーアーカイブ
脱力タイムズと中川ホメオパシーが好きな訳 <書評?>
距離感のあるものが好きなのは、 たぶん現実が退屈だと思ってるんでしょうね私。 寒さで出歩くことままならず、 最近は「全力!脱力タイムズ」と「干支天使チアラット」にハマってます。 フト考えると、この2つ似てるのですね。構造が。 カレーと肉じゃがみたいに。 ありがちなフォーマットをキッチリ踏襲して、 ディティールには徹底して拘って完コピ。 が、内容はやりたい放題に自由。 今もTverでロバート秋山の回観てます。 なんて隙きの無い … 続きを読む
この世に一人だけで生きてる人 <書評>
自分のことはなかなか分からないものです。 しかし、 感情の質を良くする為には、思考の質の改善が必要。それは分かってる。 人との接触も外からの刺激も少ない生活のおかげで、 内面の改善に着手してみて、たまたまヒットしたKindle本紹介。 視点が変わってかつ、元気が出る。 この世に一人だけで生きてる人とは、自己中心的な人のこと。 自分の視点だけがあって、相手が存在しない。 これはまあ、ワタクシもよく陥りがちなことである。 しかし … 続きを読む
「人生がときめく片づけの魔法」にようやく学ぶことにした <書評>
随分と先送りにしていたゴミ出し。 片付けを学んで、(部屋の)状況を改善することにした。 遅れ馳せながら、大ベストセラーなライフハック本読みました。 Kindle Unlimitedで「片付け」の本幾つも当たりましたが、 やっぱ、一番有名なこれが一番でした。 ワタクシ片付けは元々得意ではないが、 今ダメな理由は分かっています。 それは、ゴミ出しが出来てない。ことです。 ゴミ出しがダメな理由も分かってます。以下の3つ。 1 … 続きを読む
苫米地研究してみました。 <書評>
メルマガにも書いたのですが、 苫米地英人氏を見直したことがあって、 動画とか、書籍とか見直してみた。 今日はそんなまとめです。 きっかけは長谷川豊。 人口透析患者への暴言で最後に遂にMXも降板になりましたね。 そのこと自体は、 炎上商法って最後そういうとこまで行っちゃうね。って感想しかありません。 ただ、MXのコメントには違和感あり、 長谷川豊、MX『バラいろダンディ』降板 ブログ騒動でレギュラー消滅http://www.oricon. … 続きを読む
「二重洗脳」 医者から依存のメカニズムを学び、対策を立てる。 <書評>
クスリや煙草を例に、脳的に依存の起こるメカニズムの説明を読み、 この本はアタリだと確信。 酒の飲み過ぎも気をつけたいし、 何よりネットという相互洗脳社会にどっぷり浸かってるのだもの。浦島太郎が怖くて。 今の生活続ける上で、このタイミングで読んでおくべき。 きっかけは蓮舫さんのおかげ。という前フリ。 蓮舫党首歓迎されて、野田幹事長評判悪い民進党。 支持者のツイート見てると、強いクスリを求める末期患者に見えた。 野田さんは議 … 続きを読む
引き寄せ三昧は移住先探しての一周年記念。 <書評>
Kindle Unlimitedに登録しております。 何故悪いものばかり引き寄せるのか? そして、 何故ダメージを引きずるのか? 怒りは消えないのか? 原因究明をしてみます。 去年は5月から秋田農業修行を始め、 9月末から翌5月末までWWOOF中心に移住先を探しました。 そして、今年5月から会津山都に住み始め、9月になりました。 ちょっと前倒しですが、 記念に、 読み放題を利用して直近一年、過去問を仕分けよう。 … 続きを読む
ロジック改良の仕方 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
とりあえず、考え方は好ましい。 なので、 システムトレードの勉強続けます。 ではバックテストを繰り返しながら、ロジックの改良とは、何をするのか? 話は続きます。 以下の点を変えることだそうです。 ・パラメータ(しきい値) 例えば「終値と【5日】移動平均の乖離率が【-7%】以下にある」という条件であれば、【5日】や【-7%】の部分に該当する数値を何度も変えながらバックテストをして、最もパフォーマンスの良かった値を採用するという … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
検証の考え方 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
システムトレード出来る環境を簡易に手に入れられるか? 適切なアイデアは思いつくだろうか? 疑問も渦巻くのですが、とりあえず、 システムトレードの勉強。進めてみます。 単純なロジックを公式化し、バックテストしてみる例が載ってます。 長期の順張りで買い、長期の逆張りで売り、デイトレの順張りで売り、 そのままでは使えるレベルでないそうですが、 最初はそんなもんらしいです。 問題は改良の仕方。 まず、重要なのはバックテストでの判 … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
ロジックのテスト 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
システムトレードの勉強。進めてみます。 ロジックの公式化、これは私全く不明です。 売買で必要なことは全て公式化する。とのこと。 単に仕掛けと決済のルールだけでなく、 資金管理やレバレッジ、複数のシグナルが出たときの優先順位とか。 でバックテストのチェック項目はシンプルに。とのこと。 資産曲線、勝率、合計損益、平均損益、平均利益、平均損失、 最大連勝回数、最大連敗回数、最大ドローダウン、 PF=総利益/総損失、平均保有日数、 … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
「システムトレード発見のポイント」 もう一度始めから <株入門>
今週は、なかなか上手くいかないので、最初に戻って、 システムトレードを改めて学び始めてみます。 システムトレードとは何か? 何をもってして、システムトレードと呼ぶのか? 曰く、 システムトレードの大前提とは「過去のデータによって、売買ルールの有効性が証明されていること」です。 システムトレードであることは、 過去のデータによるバックテストによって、ロジックの有効性が確認されていること。 だそうです。 だから、 直近で調子 … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする