投稿者「sanpome」のアーカイブ

いわきニュータウン、新興住宅地という福島の今 @福島への旅#10 2014.07.31 

せっかくだから、いわきニュータウンを歩くことにした。 宿は10時ごろ、チェックアウトした。 夕方、いわき駅前のサウナにチェックインすればいい。時間はある。 フル装備なので荷物は重く、炎天下ではあるが。 コンビニの先、いわき明星大学から、 ラパークの方へ曲がり、県立公園を抜けよう。 バスの無いところへ出てしまうと遭難してしまう。 あくまで、この新興住宅地の範囲で歩くと決める。 いわき明星大学の交差点。道路広くて整備されてる。 大学の裏口。 … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 | コメントする

不動産投資セミナーに参加して、ダメな物件の営業を受けてしまったら

セミナーの後、個別相談会で、ダメな物件の営業を受けてしまった。 「何だこのクソ物件は!」と海原雄山風味に怒るか、 察知出来なかった自分を反省するか。   いや、ソレだけじゃない、と思いなおす。      ども、カオサンいい天気、歩いてると汗だくになります。 バーツ高いです。一番いいUOBで3085だもの。ドルにもバーツ強めです。 物価は相変わらずの上昇傾向なのに。 カオサン周辺では、そこかしこで改修工事してます。 オシャレになってもいい … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 不動産投資, 業者さんとの関係 | コメントする

吉野谷鉱泉はいい湯だが晩酌は、、@福島への旅#9 2014.07.30

いい湯だった。 ところで夕食はどうしようかな。 昔は食事を作るおばあさんがいたけど、引退したらしい。 夜は晩酌しようと近所の和食屋さんに行ってみたのだが、 予約中心らしく、 メニュー少なく、早く終ってしまう。 鳥唐揚げとビールを頼んで、早々に引き上げた。 (味は悪くなかったが) まあ、その先のコンビニで買うものかな。 とっぷりと日も暮れた。 寝るしか無い、風景。    ここまでのスライド。       「不動産投資の始め方」が発売になり … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 | コメントする

湯は凄い。吉野谷鉱泉は効く @福島への旅#8 2014.07.30

6時過ぎたころ戻る。さあ風呂入ろう。 昭和な廊下を渡ると、その先が湯殿である。 先客が居て、呉羽から来てるおじいさんが入っていた。 神経痛系の持病があり通ってると言う。 レトロな銭湯風味だが、お湯は凄い。確かに、効きそう。 鉱物にコーティングされてゆく感覚が残る。保温効果が高い。 宿のオジサンは、洗い流さないと2時間、汗かき続けると言ってた。 呉羽のおじいさんは言った。 復興関係の仕事で長期滞在した人が、このお湯で腰痛が治ったと。 これ … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 | コメントする

昭和な宿。吉野谷鉱泉にチェックイン @福島への旅#7 2014.07.30

うぐいすが鳴く中、チェックイン。 ここだけ、タイムスリップしたかのよう。 テレビ付、ファンでトイレ共同。4100円。     宿のオジサンから細かい説明を受ける。 女性は4時から6時までで、男性は6時からが入浴タイム。 洗濯は一日一回タダというので、洗濯する。   それでも、時間余るので、近所を散歩することにした。 宿のオジサンからは、こう聞いた。 住宅街の外れにコンビニがある。 近くに一軒和食屋があるけど、 あとは外食するなら、ラパー … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 | コメントする

超人思想って単純に言えば「アナと雪の女王」のLet it go だよね

フェイスブック眺めてると、ヒトラーの予言思い出した。 与えられたものを消費して、それと気付かず、お気楽で幸せな機械人間と、 超人から生まれた神人に人類は二極化するらしい。 せっかくだから、元ネタの「ゾロアスターはこう言った」読んでみようかな。      ども、カオサンいい天気だと暑い。 相変わらず、オサレカフェで涼んでしまいます。 アップルパイとコーヒーセットで69バーツ。 今日の一面は、建築中の倒壊と代理出産です。 日本ではどう報じら … 続きを読む

カテゴリー: 社会変化, 言論、メディア | タグ: | コメントする

書評「予想どおりに不合理」 感情消費の合理にちょっと脱線

「予想どおりに不合理」は予想どおりに良書でした。 行動経済学の入門書は数あれど、章のまとまりがイイ(目次参照のこと)。 なんといっても、何事も実験し検証する著者の科学的精神に脱帽である。     ども、今日は休日で、スーパーリッチ系(レインボーも)お休み。 UOBが比較的レイトいいのですが、隣のウエスタンユニオンでも同じ3135なので、 そちらで換えました。UOBはパスポート見せろとかちょっと面倒くさいこと言う。   日本で図書館立ち寄 … 続きを読む

カテゴリー: 社会変化, 言論、メディア | タグ: , , , , | コメントする

吉野谷鉱泉は住宅街に囲まれた秘湯 @福島への旅#6 2014.07.30

見渡せば、看板が目に入る。 どうやら、ここが入り口らしい。 ここだけは、鬱蒼とした緑の中である。 調整池では緋鯉が悠然と泳いでいた。 調整池の脇の山道をとおると、目的の吉野谷温泉。 新興住宅地に囲まれて、ここだけ開発前のまま。 随分と鄙びた宿である。木造瓦屋根の築50年はゆうに超えてるハズ。 ここまでのスライド。     「不動産投資の始め方」が発売になりました。 http://sg-biz.com/dvd/yamazaki.html … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 | タグ: , , | コメントする

飯野仮設住宅団地は新興住宅地の中、復興の落差 @福島への旅#5 2014.07.30

住宅街を通り抜ける。 オシャレな新興住宅地である。しかも真新しい。 道路も整備されている。 公園も広い、子供も見かける。 ここまでは、全く、想像とイメージが違う。 ところが、 仮設が目に留まる。まだ住んでる人もいる。     このエリアの情報を整理しよう。 住宅街と明星大学が中央台緑地という一体を囲む。その中に目指す温泉もある。 調整池のある地域は、緑地として保護している。   近所の小学校もあり、公園では子供も遊ぶ。   やはり、昭和 … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 | タグ: | コメントする

駅前からラパークいわきへ 吉野谷鉱泉へは徒歩10分 @福島への旅#4 2014.07.30

駅前のバスターミナルから、ラパークいわきのバスに乗る。 予想外に老人より、中高生が多い。 おそらく住宅地に向かうのだろう。 駅の商圏を出ると急激に風景が変わる。森だ。田畑はあまり見かけない。 子供の頃の風景を思い出す。 丘陵地帯のニュータウンというのは、こんな感じだった。 道路は整備され、坂道は木々に覆われ、目の前が拓けると住宅街が広がる。 終点がメガドンキのラパークなので、典型的な地方の新興住宅地なのだろう。 終点ラパークのバス停で降 … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 | タグ: , | コメントする