メルマガ登録
-
最近の投稿
- ご当地映画「じっちゃ」…ウーン( -᷄ω-᷅ ) メロンじゃ撮影期間が。。フィルムコミッションと企画力「サイボーグ一心太助」「ベイビーわるきゅーれ3」「風のマジム」
- 「笑えない世界でも」ᶠⁱᴳʰᵀ ٩(´ᵕ`๑)و 自主なんだし、好きで得意だけ撮ればいいよ。
- 「七人の侍」【新4Kリマスター版】( ˘▽˘)っ 映画黄金時代の満足。
- (*_ _)人ゴメンナサイ 「ホウセンカ」謎解きと人間ドラマが融合せず残念。「人間交差点」読みたくなり、「待っている男」も読む。
- 「ジェイコブス・ラダー」( ;´ーωー)ウーン B級ホラーと社会派サスペンスの雑多煮。 インスパイアされた名作「サイレントヒル2」と、 バレる気マンマンなのに「Sonny Boy」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 167,131 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,734 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,314 views
- know Who の時代 - 28,889 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,281 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (156)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (33)
- 幸福 (30)
- 書評、映画評など (449)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (377)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (74)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「書評、映画評など」カテゴリーアーカイブ
用意された答えは退屈(森 博嗣)、具体性が無いのも苦痛(大西つねき)。 なのは私個人の感想らしい。 どうやって人はノルアドレナリン消費するのだろう?
私には、面白いと感じられないものがあり、 ノルアドレナリンの消費と密接なのかと、推測するに至り、 ただの悪口と愚痴かもしれませんが、アウトプットしたいので。そうします。 高評価をあてに、「面白いとは何か」に興味惹かれ読んでしまいました。 ぜんぜん面白くないのである。私にとっては。 高評価がサクラばかりとは思えないのに、退屈であった。 自分にハマらないコンテンツ貶しても非生産的なんですけど、 ここまで、「面白いと感じられるもの」 … 続きを読む
親切になれる距離、殺さなくて済む距離。 母親の愛情と慈悲は別、ミッドナイトゴスペル観て。
親切になれるところまで距離を取れ(by勝間和代)。 家庭内殺人のニュース続けていくつか目にしました。 密はよくない。 同居して憎しみが湧くようなら、離れた方がいいのに。 何よりも、自分を殺人者にしないために。 それから、殺意を抑圧して自分を壊さないために。 私は私の人生を生きる。 あなたはあなたの人生を生きる。 そういうディスタンスが健康を保つ。ものです。 経営が傾いて来たから、文房具とかケチり始める。 そんな会社に勤め … 続きを読む
木村花さんに学ぶ。 逃げるは勝ちだが、どうやって?
努力と根性で頑張って、他人の期待に応える人生。 その点において、 富川アナ、ナイナイ岡村さん、南キャン山里さんと、同じ種類の人です。 昭和の人。 逃げるが勝ち、わかります。 珍しいくらいの直球の正論ですよね。 なんでかっていうと、 私だって、死のうとしたことは何度かありますから。 特に選択肢もなく視野も狭い少年期は。 逃げられなかったのは、 外側に求めていたものを手放せないから、 逃げるための情報や協力者が無いから。 逃げる … 続きを読む
山里亮太氏に学ぶ、良い選択をするために。
1.修羅の世界での成功という主観 2.野心が強すぎ、世界を肯定しすぎ 3.よき相談者は必要、メンタルと戦略 4.立ち止まる勇気、没入回避の努力 前回の続きです。 罪悪感からの擁護で収束なら日本社会の縮図っぽくて、心がざわつきましたが、 それはさておき、 あれほど有能な方がなぜ、 有吉弘行さんのような、賢い転身に向かわなかったのか? 一般人の私でも、反面教師として学ぶべき点があります。 あのクラスになれば、仕事は選べるし、芸風の調 … 続きを読む
他人の欲望を生きる地獄。歴史から学ぶを賢者、経験から学ぶのはマシな人。学習せず終わる人も。
ふと、幡野広志さんのcakes連載を読んだ。 https://cakes.mu/posts/30089 大学受験に失敗し、無価値感に落ち込む浪人生の話。たぶん女性か。 回答はありきたりなことしか書いてない。 良かったね落ちて。 自分の人生を生きる適切なタイミングを得て、 それを親離れとか自立とか言います。 で、 失敗が正解でも痛手は痛手だから、ゆっくり回復したらいいです。 どれも自然なことです。 兎にも角にも、最初にそれを伝えてあ … 続きを読む
感動の法則
人は、その人固有の物語を生きているので、 仕事にも本人の物語があったほうが、やる気を出します。 逆に、感動の無い仕事は、もう人間がやらなくていいと思うのですよ。 サイボウズに感動課という組織があり。感動の要素を生み出す職場らしいです。 感動を呼ぶための5+1の要素 「努力」 努力なきところに感動なし 「メッセージ」 伝えたいメッセージこそが感動の華を咲かせる 「共感」 共感があればあるほど感動の華は大きくひらく 「手間」 手間を … 続きを読む
違いを生み出してる違いに気付ける人とそうでない人の違い <書評>「なぜ崎陽軒のシウマイは冷たいのに売れるのか? Think different 30 売れ続けるヒット商品を読み解く」
think differentは身近なサービスの中にもあるという本。 ただ違うだけじゃなく、「違いをもたらす違い」(by ジェームズ・スキナーほか)のお話。 「違いをもたらす違い」は、 NLPのウイニングエッジが元ネタでしょうかね。 斎藤一人さんの「微差力」にもかぶります。 マーケティングに寄せれば、USPとか、ポジショニングでも説明できますが、 そんなことより、 新幹線に乗って、シウマイ弁当食べたときに、 冷めても美味しい … 続きを読む
今年最大の衝撃 「書評」<NETFLIXの最強人事戦略> 雇用と解雇は表裏一体。利確と損切りのよう。
今年読んだ本の中では最大の衝撃です。 人の損切り、勉強中ですから、重かったです。 「私たちが6か月後に達成しなくてはならないのはこういうことで、 それは今やっている仕事とはかけ離れている。 今とはまったくちがう経験や方法が必要になる。 だからもしゼロからチームをつくるとしたら、 あなたを採用するかどうかわからない」 従業員にこう言える人事って、他にあるだろうか? 著者のマッコードさんはネットフリックスに人事の責任者として14年関わ … 続きを読む
今、行けるとしたら戸建て。区分は分からないし。 「書評」<”99万円以下”の資金で儲けるボロ物件投資術!>
私のストライクゾーンでは、今の時期で可能なのは戸建てだけかな。 上モノ軽いものでないとやりたくないし。 働いて、財務諸表良くしようとはしてますけど、 融資引けたとしても、今じゃない。 戸建ての勉強しようと思い、読んでみました。 戸建てボロ物件のスペシャリストは、やっぱ凄い。 凄いとこ、列挙してゆきます。 1.指値感覚 経験から来る勘なのか、計算なのか、 多分事前に綿密にシミュレーションしてると思われます。 断れ … 続きを読む
マイケル・ガーバーは、この本から読み始める。 「書評」 <起業の神様マイケル E.ガーバーに学ぶ 成功への10原則> 友人に薦めて、自分の課題に気づく。
マイケル・ガーバーは、この本↓から読み始めるのが良いと思う。 最初にマインド、次に技術の順番で。 ワタクシ、会社辞めて独立したときは、起業するつもりでした。 結局何もできず、事務所たたみました。 営業も、人材育成もマネジメントも出来ない「職人」でした。 無能でしたね。 それから、 フリーランスのITエンジニアとして再出発しました。 経費を最小限に抑えたら、不思議とキャシュが回りだしたの覚えております。 マイケル・ガーバー難しいの … 続きを読む
