メルマガ登録
-
最近の投稿
- 密度100%の手弁当パラパラアニメーション「JUNK WORLD」脳がバグる。ガスライティング&アンカリングで洗脳は”いじめられっ子”発言の千原せいじ、罵倒系コンサルのテクニック。「思い通りに人を動かすヤバい話し方」「ガスライティング 30分でわかる隠された心理操作」
- 捏造の差別に感動する側でいいの?か問われる映画「砂の器」。日本映画末期と橋本忍の終焉「鬼畜」は好きなのに。松本清張リスペクト「短編小説のレシピ」「岡嶋二人盛衰記」「或る「小倉日記」伝」
- 当たり屋どもへのアンサー「おい、太宰」。デ・パルマばりのカメラ、ヒッチコック「ロープ」の本歌取り。太宰はセルフプロデュースの賜物、広告も店舗も断る「渡部いずみ社長(南米の鳥)の経営論」。文章の魅力「津軽」
- 睡魔に負け、尿意に耐える「惑星ソラリス」は、「火の鳥」読んでりゃいいような気もする。難解を分解「理解する技術」。
- 宮崎駿の正当な後継「中国奇譚」これから長編やるなら原作次第かな。
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 153,697 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,559 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,236 views
- know Who の時代 - 28,818 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,178 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (153)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (424)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
パンにのみに非ずをサバイバル漫画「自殺島」読みながら知る。
角この世は人気商売だと、つくづく思う今日このごろ。 ネットの時代はそういうもの増幅させるだろうな。 野田前首相は、三党合意いまだ支持してるんですね。 民主党にそんな根性あるのかな。 でも本当は、 夢も希望もない怜悧な現実の方が正解ってことの方が多いんじゃなかろうか。 ギリシャがモチーフな「自殺島」の最新刊を日本のネットカフェで読みながら、 安倍とオバマ、日米の対比が去来しました。 ども、 昨日ベンタンからレタントンを … 続きを読む
書評「なぜ「地雷専門店」は成功したのか?」に現代ニッポンの希望を見る
ども、 デタム通り(De Tham)をつらつら散歩してたら急に雨。 仕方がないので、雨宿り。 サイゴンビア(緑)10,000vnd 雨季ですもの当然ですね。 むあっとする温い空気と急な雨、 体がじょじょに順応して、もとに戻ってくのが、 よくのが分かります。 ところで、日本に到着して、 最初に書店で買って読んだ本、希望という言葉を思い出しました。 昨日書いたことhttp://sanpome.net/?p=2222の真逆でもあり。 … 続きを読む
開拓者と進化を「テラフォーマーズ」読んで、思い出したかったらしい。
「テラフォーマーズ」でも読もう、そうメルマガで書いたけど、 なんで読みたくなったのか、理由がよくわかった。 成長とか進化って、プログラムされてる気がして仕方ない。 それと需要を開拓するって、フロンティアなスピリットが必要なんじゃないか。 そんなこと、思い出したかったんだと、思う。 ども、 ホーチミンで落ち着き取り戻しつつあります。 疲れてたみたいで、いっぱい寝てました。 今回は最低限の移動をコンパクトに、でしたので、 上野周辺 … 続きを読む
「トラウマの国ニッポン」今回の帰国で必要なことはぜんぶ、高橋秀実に教わった
今回の帰国で、 自給自足、 評価経済、 貨幣経済、 このバランスを再デザインする必要性を痛感。 そんな時に読んだ本に、必要なことは全部書いてあった。 引用ばかりになってしまうが、捨てるところがない。ムダがない。 ども、明け方ホーチミンに到着です。 滞在中はお世話になりました。また来ます。 ぐったりしてますが、ホッともしてます。 飛行機に乗り込んでから、何故か、3時間近く上海浦東空港で足止め。 中国東方らしいと言えば、らしい … 続きを読む
発達障害研究の深化は諦めを伴う福音と気づく
人間理解の不毛を描いた作品たちに私は救われてきました。 発達障害という発想は、もともと好きではありません。 誰だって、それなりに生きづらさを抱えて生きてるものです。 ところが、相手はアスペなんだという理解は、 やっぱり、むしろ人間の不毛を補完する福音なんじゃないかな。 と思い直したりしてます。 ども、日本におります。 到着して以来、ミス多く、やらかしの連続です。 困ったものです、歳のせいかなぁ。 ちょっと落ち込んでいますが、 … 続きを読む
集団欲と感情の伝染。来るべき社会を恐れるのは良い傾向のハズ。
フェイスブックについて、アメリカの調査結果についてのブログ読んだ。 集団欲と感情の伝染という言葉で、SNSという絆空間の構造を説明していた。 そう、だから恐ろしい。 そしてオレは逆もあると思っている。集団欲に突き動かされて、感情が感染してゆく。 ああ、お金の仕組みを勉強したときのように、少しは理解進んでいるだろうか。 ども、帰国のスケジュールほぼ確定。 今回は短期間で、最低限の移動で、絞り込みました。 そのせいでしょうか、何故か … 続きを読む
統計で嘘をつく方法
社長に、「A型が多い」とか「日大出身が多い」とか言われたら、どう思います? そりゃそうだろ、 日本人はA型多いし、日大が卒業生排出も最大だし、 それは「社長の傾向」じゃなく母集団全体の傾向だよ。 昔そんな、実の無いセミナーに出たことがある。 日本の社長の傾向というアンケートの結果発表してたが、 母体の分布から比べ、社長の分布に偏りがあって初めて傾向といえる。 ただ社長にアンケートとって、全体でも多数なのが、多数なだけじゃ意味ないよ。 … 続きを読む
海外無償援助に言及する目先な発想と、「無明」ということ
海外無償援助はムダという無知に接すると、 損得教の人々の無明を思わずにはいられない。 オレはなぜ無明に心が動くのか、ちょっと思い至ることあり。 ども、今日はレタントンにおります。 「餃子の帝王」という店がオープンしたので、寄ってみました。 餃子だけでなく、居酒屋でもあり、定食もラーメンもありの店。 餃子定食が78000vnd(税別)。今どきこの値段で出すのか、この立地で。 完全に現地のスタッフだけのオペレーションみたい。 … 続きを読む
宅建試験に寄せて、「合格る技術」のススメ
「合格る技術」という本ご存知だろうか、そういえば宅建受験の季節。 試験合格目指すなら、勉強始める前に一読をオススメする。 実践するしないは別に、 なぜこのメソッドが効率的なのか、考えてから着手するのはムダではない。 ども、昔よく歩いた通りを歩いて、時々立ち寄ったカフェでこれ書いてます。 スーツ姿の白人男性ノーマルの音量がうるさいです。 それはさておき、 当時はタンビン区という空港に近いエリアに住んでました。 暫く、人文 … 続きを読む
「江戸しぐさ」にゲンナリして「春宵十話」を欲す
知じゃなくて、智慧って書く方の智に接するのは、困難な時代。 ファスト思考する訓練を常に課せられている我々。 「江戸しぐさ」の問題点の指摘を読んで、つくづく思う。 ま、生きてると潤いも必要だから、良質なものにも接しよう。 ども、 米の麺に飽きたので、即席麺をチョイスしてみました。 25000vnd。旨し。 地下鉄工事いよいよ進むホーチミンは、降ったり止んだり雨季らしい天気です。 ところで、 “偽物の歴史”を教育に用いるのは、倫 … 続きを読む