メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 167,881 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,749 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,323 views
- know Who の時代 - 28,898 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,291 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (156)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (33)
- 幸福 (30)
- 書評、映画評など (451)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (377)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (74)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
一票の格差、違憲判決と言えば。日本人は制度設計は嫌いで、プロレスが好き。
ども、相変わらず過ごしてますが、 朝晩は肌寒いこともあります。 一旦そろそろ、出掛けて、 年末年始はバンコクで過ごすように、しようかな。 どっか、オススメの場所あれば、メールで教えてください。 日本は、選挙近いので、引き続き時事ネタで。 参議院の一票の格差で違憲判決。とか、 たむけん定数削減反故で怒り。とか、 http://www.j-cast.com/2014/11/22221564.html 国政選挙の定数とか区割り … 続きを読む
苫米地英人「まずは信じることをやめなさい」の二重構造に救われない
苫米地センセイの新著はシアワセについて書いてあった。 なるほどとも思う、ちょっと眉唾とも思う。 そんなことよりも、ビールが旨いんだから、それでいいじゃないのとも思う。 チャオプラヤ川の上に浮かぶ月がきれいです。 ども、何故かバンコクでビールが旨いです。 気候のせいでしょうか、 企業努力のせいでしょうか、 ワタクシのコンディションのせいでしょうか、 昨日は見事な受け月でした、盃を連想させるせいでしょうか、 チャオプラヤ川の … 続きを読む
みうらじゅんなマイ・フェイバリットと、経営の神様
ども、マイハイテンションが少し、収まりつつあります。 で、今日は、 マイペンライ(無問題)の国で、 利他の国のビールを飲みながら、 自助の国で生まれた、徹底した自助の人の経営思想を読む。 ども、最近、みうらじゅんにハマってます。 人生の達人とは、こういう人のことを言うのだろう。 駐車場で「空アリ」の看板を見て、般若心経の「写」経を思い立つ。 確かに、「空」が有るって、多分総て無いってことかもしれないけど、論理矛盾 … 続きを読む
慣性に抗うにはチカラがいる
人にも慣性の法則は働くから、 現状以外の選択肢を提示するのは難しいことだと気付いた。 慣性に抗うにはチカラがいる。 でもねぇ、己の力量不足を肯定するのも如何なものか。 ども、バンコクにおります。 おととい、ホーチミンでエアアジアに乗りました、 機内から、そこはもうタイ。 とにかくリラックスしております。 タイって自由って意味だよね。 夜8時ごろドンムアンに着いて、ミニバン30バーツでビクトリモニュメントまで、 そこから、BT … 続きを読む
とかくこの世は市場原理 「愛されるサービス」を読んで痛感する。
とかくこの世は市場原理。 もしリフレ失敗するのだとしたら、それ舐めすぎた結果だと思うよ。 イェール大の教授もネトウヨも、もちろん総理大臣も。 商売っ気ない国の成長って難しいね。 ああ、もう遅いので、屋台は閉まってる。 夜遅く開いてる店で、一本60円くらいでビール飲みながらそう思う。 ども、暫く風邪で寝てました。 バインセオなら食べられるので、店で、 ダーというところ、たまにナムケンと言ってしまいます。 ま、ホーチミンそろそろ移動 … 続きを読む
「無気力なのにはワケがある」は原因究明で、解法は「七つの習慣」がいいかもしんない
我が人生の敵。ってどうやら、私にはあるようです。 オレはああいうバイラル憎まずにはいられない理由があるんだ。 ネットの時代はうつ病増やすんだね。 「無気力なのにはワケがある」読んで、納得しました。 そしたら、会社辞めるとき「七つの習慣」読んでたの思い出しました。 ども、今日はデザートを食す。 日本式カレー屋さんhttp://curryshika.grupo.jpにて、水信玄餅39,000vnd。 くず餅でもわらび餅でも、こんにゃ … 続きを読む
ビジネスマンなら「おちまさと」に学べ、一瞬で大切なことを決める なら。
頭を柔らかくしよう的な企業研修。感心しないものも多い。 フトそんな例を見かけた。 そんなことなら、 おちまさと著「時間の教科書」を読むべきだよ。 よっぽど、実用だよ。 ただ、成果を出せば出すほど、報われる環境にいる場合限定だけど。 ども、 今日もデタムあたりを歩いてて、 フト、ウエスタンな料理食べたくなりました。 68000vndとは、量の割に、ちょっと高いなと思いますが、 珍しい食べ物なので、仕方ありません。 麺はハン … 続きを読む
パンにのみに非ずをサバイバル漫画「自殺島」読みながら知る。
角この世は人気商売だと、つくづく思う今日このごろ。 ネットの時代はそういうもの増幅させるだろうな。 野田前首相は、三党合意いまだ支持してるんですね。 民主党にそんな根性あるのかな。 でも本当は、 夢も希望もない怜悧な現実の方が正解ってことの方が多いんじゃなかろうか。 ギリシャがモチーフな「自殺島」の最新刊を日本のネットカフェで読みながら、 安倍とオバマ、日米の対比が去来しました。 ども、 昨日ベンタンからレタントンを … 続きを読む
書評「なぜ「地雷専門店」は成功したのか?」に現代ニッポンの希望を見る
ども、 デタム通り(De Tham)をつらつら散歩してたら急に雨。 仕方がないので、雨宿り。 サイゴンビア(緑)10,000vnd 雨季ですもの当然ですね。 むあっとする温い空気と急な雨、 体がじょじょに順応して、もとに戻ってくのが、 よくのが分かります。 ところで、日本に到着して、 最初に書店で買って読んだ本、希望という言葉を思い出しました。 昨日書いたことhttp://sanpome.net/?p=2222の真逆でもあり。 … 続きを読む
開拓者と進化を「テラフォーマーズ」読んで、思い出したかったらしい。
「テラフォーマーズ」でも読もう、そうメルマガで書いたけど、 なんで読みたくなったのか、理由がよくわかった。 成長とか進化って、プログラムされてる気がして仕方ない。 それと需要を開拓するって、フロンティアなスピリットが必要なんじゃないか。 そんなこと、思い出したかったんだと、思う。 ども、 ホーチミンで落ち着き取り戻しつつあります。 疲れてたみたいで、いっぱい寝てました。 今回は最低限の移動をコンパクトに、でしたので、 上野周辺 … 続きを読む
