メルマガ登録
-
最近の投稿
- 「ホーリー・カウ」地物で作ったフランスの手弁当(´ڡ`♡) 本物の筋肉は裏切らない。
- 「劇場版 チェンソーマン レゼ篇」Mappaよかったね\(^o^)/
- 何も語らない映画「ジュリーは沈黙したままで」 ( ˙ㅿ˙ )ポカーンな私への補助線。 グルーミングとは? 「ずるい人に騙された時どう生きるか」
- ラブ&ピースの果てとして「地獄の黙示録 ファイナル・カット」を解かり易く観る。 「サイケデリック入門」byみのミュージック 「僕らはそれに抵抗できない」
- 映画「風のマジム」 やさしくて純真、疲れないプロの手弁当(o˘◡˘o) ご当地PRや自主映画と違う、晴れやかキャストとロケ! プレゼンの肝は ”誰がどうハッピーになるのか” by澤円
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 165,282 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,708 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,299 views
- know Who の時代 - 28,876 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,261 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (155)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (32)
- 幸福 (30)
- 書評、映画評など (442)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (377)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (74)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「管理業務」カテゴリーアーカイブ
マネージメント移譲できたから、海外で暮らせた賃貸経営。仕組みが整ってる不動産の世界
自主管理とか、DIYとか、やる気しません。 苦手だし、 コミュニケーションも手仕事も、どちらも得意じゃありません。 どちらも得意な加藤ひろゆきさんとか、凄いと思いますが、憧れはありません。 どちらも苦手なお陰で、東南アジア放浪生活長年できました。 先週、管理会社さんから連絡来ました。 雨漏りの発生です。台風で外壁剥がれたセイっぽいです。 今は東京で暮らしているので、現地で状況確認してから、対策相談することも可能です。 … 続きを読む
マイケルガーバー薦めたが、真の起業家はそりゃ稀だよ。賃貸経営者としてのワタクシの反省と。
職人と起業家の違い。 「ビジネスのために働くのでなく、自分のために働いてくれるビジネスを作る」 ガーバー先生の仰るとおりなのですが、、 読んでみると、なかなか大変なので、 真の起業家が稀な理由が分かる。 継続するには大変だもの。 大家業では、仕組み化出来てるつもりでいた。 でも、マインドがダメになると、上手くゆかない。 ワタクシは、 東京に来てから、働いてショック受けてたころが、精神的に底でした。 自分の精神状態と、物件の状態は … 続きを読む
給湯器交換の季節で思い出す。 周りの人を幸せにする経営とは? 鉄板千洋さんの動画から <不動産 心得、管理業務>
以前まとめて給湯器交換した時期があったのですが、 残りも変えなければ、管理会社さんから連絡が来ました。 入居者様の利便性考えたら、もっと先にケアしておくべきだったでしょうか、 人を幸せにする経営できてますかと、問われているよう。 大家として最低限この程度はと、 鉄板千洋さんの動画みて、改めて思った。 入居者様へのサービスを最優先に考えられる大家。 ここは大家としての最後の砦とは思っております。 成長がなければ退化 … 続きを読む
相手はもともと自立してるんだからと大家業で教わった <ニンゲン関係再入門>
家庭でも、会社員としても、ダメなところからワタクシはスタートした。 ワタクシ自身もダメだったが、 親会社の方しか見れない経営陣になったところで、 その環境では依存しかもう生まれない。その依存に依存したボクだった。 そんな自分から脱することがスタートだったけど、 自分が働くんじゃないって、自分を訓練してオーナーになれたから、 やっと、人間関係再入門が出来るようになったかな。 フリーランスの時って、自分が有用の対価を得るこ … 続きを読む
ヤバそうなプロジェクトのときは、、 8年前、16年前と違うのかオレ
システム開発の話題しかないので書きます。月-金とは違って長めに。 昔のダメな数多くの例思い出しながら、 今、ヤバイかほりが漂ってきたら、どうすべきか、考えたりもします。 プロジェクトマネージメントがダメだと現場はブラックになります。あたりまえですが、 今は減ったでしょうか? 一番ブラックだったプロジェクトってどんなでしたか? 結構訊かれたりします。 とにかく、意識の共有が出来ない、その能力がないのと、 その労力マネージャ … 続きを読む
600万円からのヒューストン不動産投資セミナー <不動産投資>
6月30日 600万で快速償却!米国テキサス物件セミナー@東京http://asia-pacific.tv/index.php?勉強会&セミナー情報%2F2016-06-30 現在、東京、仙台と移動中で、たまたま日程が空いて、出席出来ました。 山都便り差し替えて、取り急ぎレポートします。 鈴木学さん主催だから褒めるわけじゃなく、業者さんの地力感じました。 ムダな煽り無く、経験に裏打ちされている。マイナス面もちゃんと伝える。 ま、さっ … 続きを読む
「鈴木ゆり子の実戦! 満室大家塾」 初心思い出せオレ。<不動産>
久しぶりに不動産ネタを。 ワタクシの物件、最近出入り多め、チャント埋めなきゃ。 鈴木ゆり子先生の爪の垢でも煎じて飲まねばと、読了。 自分に響いたところメモ。 大家として最近たるんでいるのかも。オレ。 満室を維持しようという気合に欠けてるんじゃないか。 確かに、移住先探しで、ここ一年手一杯だったけど、 本業が疎かでは、本末転倒。 ややもすると精神論になってしまうが、それでいい。 初心に立ち返ろうと、ブックオフで見つけた本、手 … 続きを読む
モンスター老人という社会コスト
与論島に戻りました。風強いっす。仙台より全然暖かいけど。 少子高齢化に関心の無い大家は居ないと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 前回、 病院とか高齢化進んでるトコで、大声で怒鳴ってるお爺さんよく見かける。らしい。 精神的に壊れていくと、社会というか次の世代に負担掛ける。 の補足を時事ネタで絡みで。 まっすぐに書きます。 もっと前に書いた、 人口減少と高齢化は似てるけど微妙に違う。 前者は人が減ってくことで、減る理由は自然の増減 … 続きを読む
人と係るのは難しい、とりあえず自分に有害な視点だけは避けとく。
最近は、毎日アップされる岡田斗司夫の新情報を横目に見つつ、 組織の崩壊について、考えさせられます。 「バスに適切な人を乗せ、適切で無い人を降ろす。」 すべからく当てはまる金言なれど、実行は難度高しと感嘆す。 ども、 蒸鶏や煮豚に比べ10バーツ高いけど、色みが旨そうで、誘惑に負けてみました。 ローストのアヒルは50バーツ。 そんな今日このごろ、 フト、紹介された記事で、「ああ、視点の問題だ」と思うの幾つかあり。 … 続きを読む