メルマガ登録
-
最近の投稿
- 宮崎駿の正当な後継「中国奇譚」これから長編やるなら原作次第かな。
- 天晴れ黄金期の日本映画「切腹」テリングかくあるべし!!「ストーリーの解剖学」「感情から書く脚本術」、他の選択肢を潰さなければ観客は説得できない「伝え方の教科書」。ヴィスコンティに負けたのはアクションが(真剣でも)「椿三十郎」程でないから。
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 147,789 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,536 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,222 views
- know Who の時代 - 28,807 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,165 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (420)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「書評、映画評など」カテゴリーアーカイブ
マーベル関連で働くことの映画見る。 仕事に誇り持てないなら辞めた方がいい。「シェフ」「バードマン」「ザ・ライダー」
暇にかまけて、映画見たり、 理を説いても無理な人に関わってしまったり、 して過ごしています。 中でも、 マーベル関連で、働くことについて考えさせられる映画レビューします。 重圧や無理難題がイヤで監督降りた人、 MCUに批判的な人と気にしない人、 今度MCUの監督に抜擢された人、 いろんな人間模様があります。 まあ、仕事は楽しいだけじゃないけどさ、 なるほど、漫画家だからバカにされてると思ってるんだ。 それは意外な新発見。根 … 続きを読む
信者ビジネスを学ぶ、Mリーグとアベンジャーズのファイナルから
Mリーグも優勝が決まり、ルールに対する不満がSNSで噴出してます。 結果が受け入れられず、イチャモンつけてるだけ。 にしか見えないとも言えるのですが、 整合性に欠けたを発言を見掛けると、 ああ、信者の獲得の成功してる。のかなと、 藤田晋社長の野心的な挑戦が実を結びそうで、 余計なお世話ですがなんか安堵してしまいます。 中でも、 選手を連闘させて負けたチームのファンが、 ルールとしての連闘規制言い出すのは、微笑ましい。 … 続きを読む
五輪中止は賠償金の覚悟。マーベル成長記は911からの自警の権利。「マイティ・ソー バトルロワイヤル」「 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー/エンドゲーム」 義務、責任、権利、自由の区別出来できる人になる。
義務、権利の区別出来できる人になろう。と意識しましたのでメモ。 それら区別が苦手な人と、意図的に混同させようとする人が、 この国には居る。みたい。 アベンジャーズは正義を謳ってないよね。 秀吉の時代に刀狩り、令和の時代に憲法9条をおしいただく、 そんな国の感覚とは、そもそも違う概念があるのに。 開催地には開催の義務があり、中止の権限が無いこと無視するが如く、 そこは混同しちゃいけないね。 報復が善(正義)だとは言ってない。 … 続きを読む
マーベル買収も劇的。敵は誰か? ケチケチ経営vsケビン・ファイギ「アイアンマン」「スパイダーマン:ホームカミング」「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 」
ピクサーのディズニーによる買収劇に興味持ち、 マーベルの物語も追ってみました。こちらも負けず劣らずジェットコースター。 ここでも、 ボブ・アイガーがケビン・ファイギという才能と情熱を存分に発揮させてます。 マーベルのテーマは英雄ですから、 敵は誰なのか? それが最大の問題でした。正義とは何かではなく、 敵あってこその正義。 参考文献 知らないことが沢山ありました。 ピクサーにおけるトイ・ストーリーがそうであったよう … 続きを読む
ジョン・ラセターですら、いずれ必要とされない必定。 ピクサー社史としてのトイ・ストーリー4,3,1,2の順で鑑賞。 信者とも宇多丸とも違う感想。
NHK庵野ドキュメント完全版お金払って観ました。 最近、 庵野秀明(暴君、イノベーション、信者) 幡野広志(余命、やらかし、機能不全家族) に接して、ステーブ・ジョブズを連想するのは自然なことです。 特に、スカリーからアップルを追放され、 ピクサーとネクストを起こし、大逆転。 大変興味深いものでした。 更に中でも、ピクサーの歴史に惹かれた。 現在、 ジョブズは亡く、キャットムルは引退、ラセターは追放され、 初期のピクサーは終わった時期で … 続きを読む
もしも幡野広志の立場なら、苦手なことは省く。やりたくないことはやめる。 「ピクサーの成功」「為末大の勝利条件」「やりたくないことをやめる勇気」
前回に引き続き、幡野広志氏の炎上案件。 怒る必要はないが、これはダメだなと。 「友達が父親から性的な言葉を投げかけたり体を触られたりしていて、だけどしょうがないと諦めています。私は変だなと思います」 という悩み相談だったら?それなら怒っている人の気持ちが伝わると思う。https://t.co/zitBfS15XN — makicoo (@makicooo2) April 29, 2021 累積2枚目で退場が妥当と、私は判断し … 続きを読む
幡野広志氏とcakes編集サイドの反省の失敗に学ぶ。 足し算聞かれて、自分が掛け算出来ないなら、四則演算分かる人を紹介する。
前回書いた、 足し算を学ぶときは、掛け算も出来る人から習う。ということ。 初心者向けと謳えば、無知未経験が教えていいって訳じゃない。 逆に、 足し算聞かれても、自分が掛け算分からないレベルなら、 専門家紹介するのが正しいアドバイス。 と、知る。 幡野広志氏とcakesまた炎上していますが、 記事が消えていたので、魚拓を貼っておきます。幡野広志氏のcakesの連載。1/2 pic.twitter.com/mTfkvH6aTf … 続きを読む
ゲームのルールを知った人に教わること。「灼熱カバディ」「クイズ、最高の一問」「モリーズ・ゲーム」
前回のマニュアル君との対話は、 ノウハウ無い人からアドバイス受けてはいけないという教訓でした。 特に投資の世界では、 悪意なくとも、素人のアドバイス横行してます。 少なくとも、成果出してる人から学ばないと危険ですね。 きっかけとしてはよくても、すぐに離れる。 良いものが見つからなければ、書籍や動画から良いものを学ぶ。 悪いメンターはマイナスで、ゼロに劣ります。 誰と付き合わないかは、ホントに大事ですね。 マニュアル君どころで … 続きを読む
悔いなき選択を貫いて! 丸山奏子の打牌批判に思う。 「サムライ」「私をくいとめて」「長いお別れ」
Mリーグセミファイナルは架橋で、金曜も丸山奏子プロの打牌批判で湧いた。 ・チーム敗退による入れ替えでは、自動的にクビ・レギュラーシーズン最低試合数の10戦で、先輩より活躍しないとクビ回避できない・トップを取ると、試合数が増える可能性がある・楽屋では先輩の顔を立てる という条件戦を一人やってるので「経験不足」じゃなく「誰もが未経験の戦いをしてる」 https://t.co/VjgxnB9rZD — ウヒョ助/塚脇永久 (@uh … 続きを読む
ゆたぽんに大事なのは、どう愛されているかじゃないの? 大切なことはそんなには無い。「レッドファミリー」「オッドタクシー」「ゴーンガール」
親が将来恨まれるかどうか、というサムネに惹かれて観ました。 IQが伸びるのは、「同世代と」なのか「多くの人と」なのか、どうなんでしょう? 本当はそこまで、小中学校を肯定するようなデータじゃない気がします。 基本、 本人の意思でいいし、 生きてゆくために学力つけたいなら手段はあるし、 ですが、 愛され方で、将来の親子関係決まる。 それに比べたら、あとは大した問題じゃない。 生きてゆくに必要なこと、シアワセに暮らせること、 に … 続きを読む